top of page

中国語の[想]、[要]と[愿意]の違いは何でしょうか?


中国語には、[したい]という願望・意欲を表す表現は[要]、[想]、[愿意]などあります。ただ、それぞれ意味が微妙に違います。


(1) [想]

[想]は[~希望する/したいと思う]という意味を表します。

例えば、

彼女も大変行きたがっている。→她也非常想去。


普通に実現ができる願望以外に、ただの願望で実際に実現ができない場合、[想]しか使えません。

例えば、

私は世界一周旅行をしたいけど、今のところお金も時間もない。→我想环游世界一周,但现在没有钱也没有时间。

この店のケーキを食べたいけど、もう売り切れちゃった。→我想吃这家店的蛋糕,但是已经卖完了。


(2)[要]

[要]は[~を買う/~が欲しい]などの意味以外に、[~するつもりだ]という実際に実現ができ、しかも既に計画を立てている意志を表します。

例えば、

(両替所で)私は両替したいです。→我要换钱。(中国語口語速成入門編上というテキストの第四課の内容)

彼は泳ぎを習いたがっている。→他要学游泳。

 

ですので、[要]の方は意志で、[想]の方は願望で考えてもいいでしょう。

注意しなければならないのは[要]と[想]の否定の意味は違います。「不想」は、否定の[したくない]という意味を表しますが、「不要」は[しないで/してはいけない]という禁止の意味を表します。


(3)[愿意]

[愿意]は[自分から進んで~する]という意味を表します。

例えば、

彼女はアメリカに留学しに行くことを望んでいる。→她愿意去美国留学。

あなたの意見を聞きたいです、私たちにとって非常に大事ですから。→我非常愿意聆听您的想法,因为对我们非常重要。

最新記事

すべて表示
日本語の「すみません」は中国語でどういうのかな?

日本人は普段「すみません」という言葉を気なく口にしています。例えば、 1.謝る時に、返事が遅くなりすみません。 2.お礼を言う時に、すみません、ありがとうございます。 3.頼む時に、すみません、この資料をコピーしてもらえませんか?...

 
 
 
日本語の「知る」、「分かる」は中国語でどういうのかな?

日本語の「知る」、「分かる」、この二つ使用頻度が高い動詞は、中国語の「知道」「认识」「懂」「明白」「了解」などの言葉に当たります。でも、それぞれ意味が違いますので、使い分けしましょう。   1. 「认识」 :「认」という漢字に部首の「人」があり、「誰かと付き合いや面識がある...

 
 
 
中国語で「も」はどう言うのかな?

辞書を調べてみると、「还」も「也」も「も」という意味ですが、どう使い分けするのかな? 「也」は並列関係を表します。例えば、 ①我很好,我爸爸、妈妈也都很好。→私は元気で、父親と母親も元気です。(テキストの入門編上p13-14)...

 
 
 

Comments


詳しくは電話もしくはメールでお問い合わせください。

08081186962 

zhangxiuping00@yahoo.co.jp

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 張。Wix.com で作成されました。

bottom of page